2011年8月12日金曜日

電波の電離層反射

電離層は、地上から近い順に
  • D(60~90メートル)
  • E(90~130メートル)
  • F1(150~220メートル)
  • F2(220~800メートル)
層となっています。
長波を利用するAMラジオでは、直接波で電波を受信しているので、アンテナの高さと出力が聞こえる範囲となり、局から離れると受信できません。
そこで、局は中継局を使って離れた地域でも受診できるような工夫をしているわけです。
ところが、電離層反射では、とんでもないところの電波を受信することもあります。国道9号線を西に向かって走っていると鳥取県付近から中国語の放送や、ハングル語の放送が激しくなってきます。
NHK東京第一放送は594MHzですが、深夜になると595MHz位の周波数で、強力な妨害電波が発信されて混信のために聞き取り不能となることもしばしばです。【しおかぜ】放送への報復とでも思っているのでしょうか?北朝鮮という国はと言うより、独裁政治はこまりものです。
そんなわけで、局アナやジョッキーの皆さんが【どうしてそんなところで聞こえるの?】とか申しておられますが、電離層反射では予想外の地域に届きますのでご用心!!・・・

2011年8月9日火曜日

生物の表皮の機能に驚きました

3ヶ月ほど前に買った三重県産のレモン1パック3個入れで100円ほどでした。価格もさることながら、国産であることに引かれて買いました。5月の気温は昼間とは比較にならないほど夜は下がります。焼酎のお湯割りはこの月いっぱい続きます。おともには、若い頃は梅干を入れていましたが、血圧の関係で塩分控えめの生活ですので、レモンを使います。1個半使った時点で気温が上がり、ウーロン茶割に切り替えたために、レモンが残る結果となってしまいました。
半月後に残ったレモンのパックを見ると、切りかけのレモンには白いカビが発生していました。ネットで調べてみると、どうやら【灰色白カビ病(ボトリチス)】のようです。促成栽培にとって、天敵のような存在です。収穫後、店頭に並べられた商品にも被害は及びます。

表面的に被害の認められなかったレモンを、3ヵ月後焼酎に浮かべるために切ってみました。なにも問題は認められませんでした。そのままスライスして美味しい焼酎のレモン割を楽しめました。

数千年も前の【古代米】が発芽した事実は多くの事例が実証しています。米の表皮は籾殻です、この表皮が種の保存を助けているのです。表皮の形状は、両手を握ってみてください、その状態から左右を組み合わせます。指先で組み合った手は、自分の手では離せないでしょう。これが数千年の秘密です。水も空気も他の何者も寄せ付けないで、種の存続のチャンスを狙ってきたのでしょう。

米に限らず、多くの生物はそのような特殊な能力を携えて居ると思います。今回のレモンも、隣り合わせた病気からは安易に病原を受け入れない体制にあったと思われます。

今回の原発事故による被爆も、体外被曝は防御できても、口から入ってくる、体内被曝は想定外となってしまっているような気がします。

2011年8月8日月曜日

道路渋滞は夏休みの影響?

時間帯にもよるのでしょうが、通常仕事で通過する時間(AM10:00)に【渋滞】????
  1. ファミ・レスの入り口付近

  2. コンビニの入り口付近

  3. スーパーの入り口付近

いずれも食料品に関連する場所の入り口付近に、渋滞が集中しているんです。その多くは中型乗用車(ワンボックスも含む)。信号交差点で赤信号のとき目を凝らすと、中には子供と母親と思われる女性の軍団です。
夏休みの昼食作りは普段給食で賄われているので、母親にとってかなり重労働なのでしょう。
夫に毎回同じ酒のつまみを出しても文句を言わせない力は、子供には通用しません。止む無く外食のサービスとなってしまうのでしょうか?
暫しの渋滞を我慢するのも大人のたしなみかな??

2011年8月7日日曜日

名古屋港夏祭り花火大会

東日本大震災の影響で、各地の祭りが倹約節約モードになっている。極め付けが【花火の中止】です。しかし一年をかけて製作するのでしょうから、突然のキャンセルは不可能化と思うのですが・・・・・・・A地区で使わなかった花火をB地区でとった、使いまわしは基本的に出来ないでしょう。逆の発想で【景気づけの花火大会開催】ってのは無いかな?数千万円の規模でしょうから、景気浮上です。

2011年8月6日土曜日

百日紅

そのまま読めば「ひゃくじつこう」です。読みは「さるすべり」です。猿も滑って登れないほど樹皮は堅そうですし、実際にからり堅い部類に入るでしょう。水に浮かない「鉄刀木たがやさん」に比べれば、軟らかいでしょう。
さるすべりより、ひゃくじつこうの方が、木の本質を表しており、梅雨時から中秋まで百日間も次々と花を咲かせてくれます。白、真紅、黒に近い赤、ピンクと色々有りますが、ピンクが好きです。秋田県の五城目町の県道に並木として植えられています。イオンショッピングセンターの入り口ですから、多くの人の目に触れて楽しましてくれて居ることでしょう。残念ながらこの先行く機会もないでしょうが、一つの思い出です。

女性は何歳までブラを着けているのだろうか? 2

w:ja:クリエイティブ・コモンズ
表示 継承このファイルはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 2.0 一般ライセンスのもとに利用を許諾されています。
ファッション性だけなら、写真のようなニプレス(常盤薬品工業の登録商標)で、乳頭を隠せるでしょう。しかしこの商品は隠す目的で作られたのではなく、衣擦れ防止でありジョギング等のスポーツ時に男女共に使われています。補正目的なら、やはりブラは女性には必須の下着と思います。
【補正=美しく見せる】そんな気持ちを、老いても忘れないで欲しいと願うのは私だけでしょうか?

2011年8月5日金曜日

夜の方が暑い

40歳代初めまではエアコンの無い生活だったので、夜は窓を開けて寝ていました。最近引っ越したアパートは、家財セットですからエアコンもあります。無いと生活できないのが実態でしょう。

近隣がエアコンを使えば、室外機の影響で一気に温度は上昇します。とくに、皆さんが帰宅される夜は窓を開けて置こうものなら、熱気が逆流して熱帯夜です。

昼間西の窓から東の玄関に風が流れて、結構快適なのに、夜風にふかれることのできない環境を残念に思っています。

東海テレビ 放送事故

リハーサルでは、いつもこんなことやっているの??

2011年8月4日木曜日

女性は何歳までブラを着けているのだろうか?

塚本幸一氏はインパール作戦で生還間帰国。戦後の日本で、和江商事を立ち上げアクセサリーなどの販売を手がけた。しかし思ったほどの業績は伸びず、取引先の勧めでブラジャーを手がけることとなった。彼こそが【ブラジャーでビルを建てた男】です。和服の町古都京都で、何故ブラジャーなのか素人にはチンプンカンプンです。そこがビルを建てる男と、借家で生涯を過ごす男の違いなのでしょう。
先進諸国を視察する間に、日本女性の美しさの追求に興味を抱き、試行錯誤が始まったのでしょう。
  • 大きければ重力の関係で下に垂れる(失礼、差別のつもりはありません)
  • 小さければ見栄えがしない
  • 丁度良い大きさがそんなに多くあるわけがない
そこで開発されたのが【ワイヤーブラ】です。(勝手な想像です)世界に先駆けて、開発販売されました。
ワイヤーブラは世界を駆け巡り、地球上の女性を魅了しました。
発想の原点は【女性のために】です。これこそが、ブラジャー・ビル(ブラザービルではありません)建設の基礎となったのではないでしょうか?
松下幸之助氏と肩を並べて、日本に塚本幸一ありと言われたその人は、ワコールの創業者です。
スポーツ選手の育成にも積極的で、陸上部所属で活躍した選手では真木和・野口みずき・福士加代子などは有名です。
今年の省エネで一躍脚光を浴びた【ステテコ】は当然手がけています。ワコールブランドと低価格のサブブランド「ウイング」の二つのの他にも、OEM生産も存在するのかもしれないが不明です。
女性にとって気になる下着ですから、社員による試着の実体験を基礎にできることは、他社の追従を許さないでしょう。とくに世界のトップランナーも試着するのですから・・・・・
2枚で500円のパンツを愛用する私には高嶺の花です。
ちなみに、各地で縫製された製品は、一旦新潟の新潟ワコール縫製株式会社で最終検針を行い、流通センター経由で販売店に並ぶそうです。
女性美を安全な商品で追求するコンセプト、すばらしいことです。

2011年8月3日水曜日

なでしこJAPAN国民栄誉賞おめでとう!!

努力が実って大輪の花が咲きました。
スポーツを政争の道具に使って欲しくないですね。
菅総理は「チームプレー」を希望していましたが、本人は個人プレーの見本では有りませんか?
立法府で其れはないでしょうと言いたいが、言葉が届かない。
衆議院議員10期のベテランでありながら、実績と言えばパフーマンスで【貝割れ大根】を食べたくらいでしょう。

2011年8月1日月曜日

20年ぶりに電車に乗りました

当時故郷では電車とは呼んでいませんでした。ローカル線は電化もされていませんでしたので【汽車】が一般的でジーゼルカーとも呼んでいました。
家を6時に自転車で出発、駅まで5分足らずです。駐輪場に自転車を止めて、自動販売機で切符を買って、自動改札でホームに向かいました。
転落防止の頑丈な柵が施されて、線路は見えません。驚いたのは【加速の早さです】何馬力?電車だからワット??RC並?の速さを体験しました。
問題はそれからです。
目的地に行くには、蟻の巣のように張り巡らされた地下街を通過しなければならない。朝の6時半目的のお店はまだ開いていない。
喫茶店で名古屋3年ぶりにモーニングを注文。
  • ホットーコーヒー
  • 三角トースト
  • 野菜サラダ
  • ゆで卵
この組み合わせで390円は超お得な感じもするが、名古屋では当たり前のメニューです。
9時と鵜呑みにしていた店は、なんと10時から、時間をもてあましてしまった。
地下街のシャッターが開き始めて、人通りも多くなってきた。日曜日の地下街はこんな調子なんだろうか?
目的の店で商用を済ませ、12時には帰宅していました。
乗りなれれば、駐車場の心配も、飲酒の心配も無く、公共交通機関のありがたみを痛感して、
経済的な乗り物=電車とインプットしました。