2011年3月22日火曜日

14メートルの津波 東電の責任

航空母艦ジョージ・ワシントン東北地方太平洋沖地震はM9.0の規模で類まれな影響を及ぼした。それは揺れだけでなく、20メートルを越す津波の影響が最も大きく、過去の津波の経験を生かすことが出来ませんでした。陸前高田市や大船渡市、南三陸町のリアス式海岸に面した地域では過去の明治三陸地震やチリ地震の津波で10m以上の津波を経験して、その被害の甚大さを回避するために波消し堤防(防波堤)を設置しておりました。その規模は世界の各国から視察に訪れるほどの素晴らしさだったそうです。しかし残念ながら、その防波堤をはるかに超える津波が押し寄せ、役目を果せませんでした。
1995年1月17日の阪神淡路大震災の死傷者数は6437名でした。しかし今回は其れをはるかに上回る数字であることは間違い有りません。この経験で多くの国民は地震より「津波は怖い」と言う印象を心に焼き付けたでしょう。夢に出てくる金縛りのように、逃げても逃げても逃げ切れない恐ろしさは、この先の人生に「トラウマ」とならないことを願っております。
今回の地震で津波以上に恐ろしいのは原発の被害です。福島県では東北電力と東京電力の原子力発電所が多く有ります。其れが全てダウンしたために、首都圏を中心に停電が発生し、復旧の目途が立たず計画停電を余儀なくされています。福島第一原子力発電所は福島県双葉郡大熊町および双葉町にまたがる地域に建設され、関東地方に送電しています。今回に地震で原子炉の冷却装置が津波で被害を受け非常時の電源も確保できず、暴走してしまいました。
「想定外」と言ってしまえば其れまでです。そんな言葉で済まされるほど簡単なことではありません。日本有数の優良企業で、所得もそれなりに受けているでしょう。建設運営に当たっては多くの見識者によって決定されたはずです。しかし事故はおきてしまった。唯一の「被爆国」などと表現しながら、原発では被爆の心配が無いのだろうか?1%の可能性でも有ったのなら、お手盛り行政ではなく実態に沿った対策を打たないと、風評被害を含めて実被害は想像を絶する方向に向いてしまうような気がします。

0 件のコメント:

コメントを投稿